掲載本「なごみ 茶のあるくらし 2025年10月号」

2025.10.04
掲載本情報
  • 画像:掲載本「なごみ 茶のあるくらし 2025年10月号」

NIGOⓇのちゃわん ぼくもろくろのまわるまま

◎特集の内容
日本を代表するファッションデザイナーのNIGOⓇさんの趣味は茶碗づくり。川喜田半泥子(1878 ~ 1963)にあこがれ、多忙な仕事の合間を縫って萩、伊賀、唐津……全国各地の窯場で作品をつくりためてきました。作陶を始めて10年目に当たる2025年、55歳を迎えたNIGOⓇさんはその中から厳選した25碗と自身の半泥子コレクション55碗を披露する展覧会を11月に三重県津市の石水博物館で開催。自作の見どころと半年間に及ぶメイキングの軌跡を紹介します。

十六代樂吉左衞門×NIGOⓇ 茶のためのちゃわんとは?
NIGOⓇの25碗 Behind the Scenes  *不走庵 三輪窯にて作陶のご様子掲載
NIGOⓇと拝見 半泥子コレクション A/W
NIGOⓇさんと半泥子 そのイノセンスとストイックさと(龍泉寺由佳)

半泥子のふるさと・津のおすすめスポット

ふたりをつなぐ、お茶の時間(牧瀬里穂)

 

【小特集】

藝大生、茶道具に挑戦する(東京藝術大学美術学部工芸科)

【連載】
どうぞお菓子を(鈴木宗博)
さゝめさゝ栗

亭主のもてなし(京本大我/SixTONES)
茶事を準備する

松風ららり(田中兆子)
茶の湯のすそ野を広げる

書は人につれ(根本 知)
近衞信尹

みる禅語(細川晋輔×伊野孝行)
扶過断橋水

お茶のきものノート(群 ようこ)
まだまだ修業中

鐶付百景(伊住禮次朗)
とんぼ

わたしの独服じかん

村上宗美

Biz茶拝見(浅田政志)
笠岡信用組合 かさしん茶道部

今さらながらの古典再入門(三宅香帆)
『政談』『学則』

三十一文字のドラマ(谷 知子)
藤原俊成

まんが茶の湯の歴史(竹本千鶴+死後くん)
つくも、栄光への道のり

季節の銘(松村宗亮)

すずめ一席、風落とし(蝉谷めぐ実)
小伝馬町鳥の顔見世[一]

お稽古場から風吹いて(住吉美紀)
七事式に映る心

今月観たい展覧会
プレゼント&アンケート
次号予告

(淡交社ホームページより)

https://www.book.tankosha.co.jp/shopdetail/000000002166/5/page1/order/